はじめての方ですか?無料新規登録
会員登録とお客様のメリット

ジスロマックの飲み方「お酒や食事のタイミングの影響」について

ジスロマックの注意事項
<使用禁忌>
下記に該当する方は使用しないでください。
アジスロマイシンに過敏症がある
<使用注意>
下記に該当する方は使用前に医師に相談してください。
マクロライド系またはケトライド系薬剤に過敏症がある、高度な肝機能障害、心疾患、高齢者(65歳以上)
<併用注意薬>
下記の薬品を服用中の方は使用前に医師に相談してください。
制酸剤(水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム)、ワルファリン、シクロスポリン、メシル酸ネルフィナビル、ジゴキシン
下記は他のマクロライド系製剤において相互作用が報告されています。
テオフィリン、ミダゾラム、トリアゾラム、カルバマゼピン、フェニトイン

ジスロマックの副作用である下痢や腹痛には胃腸薬を使用する場合があります。しかし、「制酸剤」という種類の胃腸薬は飲み合わせが悪いため併用しないでください。飲み合わせがよい胃腸薬は「耐性乳酸菌製剤」です。
ジスロマックはピルの避妊効果を損ないません。副作用として下痢がなければ問題なく併用できます。

クラミジア治療の飲み方

ジスロマックの飲み方
クラミジアの治療 用量・用法
1回の用量 250mg錠の場合 … 4錠
500mg錠の場合 … 2錠
(アジスロマイシンとして1000mg)
1日の服用回数 1回
服用する期間 1日

1回の服用でクラミジアを治療します。

クラミジア治療におけるジスロマックの正しい飲み方は、有効成分アジスロマイシンとして1000mgを1回で飲みきる方法です。成分含有量が250mgであれば4錠、500mgであれば2錠を一度に服用してください。
飲む際は水またはぬるま湯で1錠ずつ飲み込みましょう。1度に1000mgを超える服用は避けてください。

胃腸が弱い方の飲み方

胃腸が弱い方は、健康な成人よりも下痢や腹痛など消化器系の副作用が現れる可能性が高くなります。そのため、胃腸の弱い方にはアジスロマイシン500mgを1日1回、3日間服用し続ける飲み方が推奨されています。1000mgを1回で服用する飲み方に比べて、胃腸への刺激を抑えることができます。

歯周病や副鼻腔炎など、その他の疾患の飲み方

クラミジア以外の治療 用量・用法
1回の用量 250mg錠の場合 … 2錠
500mg錠の場合 … 1錠
(アジスロマイシンとして500mg)
1日の服用回数 1回
服用する期間 3日間

1日1回500mgを3日間服用します。

歯周病や副鼻腔炎、マイコプラズマ肺炎などのクラミジアを除く細菌性疾患に対しては、1日1回500mgを3日間に分ける飲み方でジスロマックを使用します。
1回の服用に必要な用量は有効成分アジスロマイシンとして500mgです。錠剤の規格が250mg錠であれば2錠、500mg錠であれば1錠を飲んでください。(3日間の合計は1500mg)

1箱には、歯周病などの治療に必要な3日分の錠剤が入っています。服用期間の途中で自覚症状が治まったとしても、必ず全て飲みきってください。
歯周病や副鼻腔炎などの治療には、歯垢を落としたり、膿を吸い取ったりなど、医師の手による直接的な施術も必要です。医師の指示に従って治療を行ってください。

飲むタイミングについて

食前・食後よりも空腹時に服用しましょう。

ジスロマックを飲むベストなタイミングは空腹時です。食前・食後に服用する場合は2時間ほど間隔を空けましょう。成分の吸収には食事が影響することはないので、食前・食後の服用が禁忌とされているわけではありません。しかし、ジスロマックは軽度な消化器系の副作用が出やすい薬です。食後の胃腸の中に食べ物が入っている状態では、下痢や副作用を起こしやすくなります。

飲み忘れた時はどうすればいい?

飲み忘れてから24時間が経っていなければ、気がついたタイミングですぐに飲んでください。
大事なのは、飲み忘れた際に2回分を同時に服用しないことです。2回分を一度に飲んでしまうと、薬の血中濃度が高くなりすぎてしまい、思わぬ副作用を招く可能性があります。また、服用の間隔は必ず8時間以上とるようにしてください。
飲み忘れてから24時間以上が経過してしまった場合には医師に相談しましょう。

お酒との飲み合わせについて

ジスロマック服用中の飲酒は控えましょう。

ジスロマックとお酒の飲み合わせは禁忌ではありません。ただし、ジスロマックもアルコールも肝臓で代謝されるため、併用することで肝臓に負担をかけてしまい思わぬ副作用が発生する可能性があります。また、飲酒により有効成分アジスロマイシンの代謝に時間がかかることで、血中濃度が必要以上に上昇してしまう恐れも考えられます。

より安全にジスロマックを使用するためには、有効成分の血中濃度が半減するまで飲酒は避けた方がよいでしょう。濃度が半減するまでにはおよそ3日間かかります。

最近チェックした商品

まだチェックした商品はありません。閲覧した商品がここには表示されます。