ジスロマックの副作用「下痢、腹痛、吐き気」について
ジスロマックの主な副作用

ジスロマックによる副作用のほとんどは下痢や腹痛など消化器系の症状です。
- <主な副作用>
- 下痢、腹痛、悪心(吐き気)、肝機能数値の上昇など。
下痢や腹痛、吐き気が副作用として報告されています。
臨床試験によって確認された主な副作用は、下痢、腹痛、吐き気、嘔吐、胃痛などです。
有効成分アジスロマイシンを使用した臨床試験において、患者2,805例中368例(13.12%)に副作用が確認されました。副作用として報告された症状の内訳は以下の通りです。
副作用の症状 | 発現数 | 発現率 |
---|---|---|
下痢・軟便 | 92例 | 3.28% |
好酸球数増加 | 75例 | 2.67% |
ALT(GPT)増加 | 62例 | 2.21% |
白血球数減少 | 45例 | 1.60% |
AST(GOT)増加 | 40例 | 1.43% |
腹痛 | 22例 | 0.78% |
悪心 | 19例 | 0.68% |
副作用の中でも目立って多かったのは下痢の症状です。報告された下痢の症例は副作用全体の1/4を占めています。
その他にも、腹痛と悪心(胸のむかつきや吐き気のこと)が比較的高い頻度で報告されています。ジスロマックを服用後に何らかの消化器系の不調が見られた場合には、薬の副作用である可能性が高いと考えられます。
その他に眠気などの副作用が生じる場合があります。
消化器系の他には、眠気などの精神・神経系や皮膚症状などの副作用がみられます。
- <消化器系を除く副作用>
- 眠気、湿疹、蕁麻疹、頭痛、めまいなど。
これらの副作用の発症頻度はいずれも1%未満です。
頻度は低いものの、眠気やめまいなどの意識障害の副作用が確認されている以上は、ジスロマックを使用している間は車の運転や精密作業は避けましょう。
蕁麻疹や発疹が現れた場合は、薬の成分に対してアレルギー反応を示している可能性があります。ジスロマックに含まれている有効成分アジスロマイシンにアレルギーがある方への投与は体に適していないため、蕁麻疹や発疹が見られた際には早急に医師に相談してください。
副作用はいつからいつまで続く?
下痢や腹痛は5時間以内に現われて翌日には治まります。
ジスロマックの副作用のほとんどは、服用直後に発現して翌日までには回復します。下痢や腹痛、胃腸の不快感などの副作用が長期間にわたって続くことは基本的にありません。
下痢の副作用を訴えた患者のおよそ9割が服用から5時間以内に発症しています。ジスロマックによる消化器系の副作用は、すぐ現れてすぐに治まる短期的な症状である場合が大半です。
どうしてすぐに治まるの?
ジスロマックによる下痢や腹痛などのほとんどは、一過性のモチリン様作用によって引き起こされます。
モチリンとは、腸内のぜん動運動(食べた物などを一定方向に運ぶための運動)を活発にするホルモンのことです。アジスロマイシンはモチリンと構造が類似しており、同様の働きをする特徴があります。モチリン様作用は一過性であり、有効成分の血中濃度がピークに達する服用から約3時間後を過ぎると、症状は落ち着いていきます。
副作用が治まらない場合について。
副作用が長引いている場合には、ジスロマックの抗菌作用がヒトの腸内にもともと存在している細菌に影響を与えてしまっている可能性があります。
本来、ジスロマックは腸内細菌に対する影響が少ない抗生物質ですが、まれに体質や体調により腸内の細菌に作用して副作用を起こすことがあります。抗菌作用の裏返しでもあるので過度に心配する必要はありません。症状が強い場合には医師に相談してください。
この場合の回復するまでの期間は個人差があり、一概にどの程度とはいえません。血中濃度半減期である68時間(約3日)が経つ頃には症状が緩和されると考えられています。
しばらく経ってから副作用が出た場合には注意
ジスロマックの服用直後ではなく、しばらく経ってから副作用が現れた場合には症状が長引く傾向があります。副作用を発症したタイミングが服用した日の翌日以降ならば、下痢や腹痛、吐き気が長引く可能性があることに注意してください。
副作用のリスクを高める要素
飲み合わせの悪い薬は血中濃度を過度に高めます。
ジスロマックには併用に注意が必要な薬がいくつかあります。有効成分アジスロマイシンの代謝に影響して、血中濃度を過剰に上昇させて副作用を起こしやすくする薬、反対に代謝を促進することで最高血中濃度を下げて効果を弱める薬などが確認されています。
なんらかの薬を服用中の方は、ジスロマックとの併用が可能か医師に確認してください。
胃腸が弱い方は下痢などを起こしやすい傾向があります。
胃腸が弱いとジスロマックを服用した際に下痢や腹痛、吐き気などの副作用が出やすくなります。もともと胃腸が弱い方では、医師に相談して用量の調整を検討してもらう必要があります。
妊婦や授乳婦の方に対する安全性は確立していません。
妊婦や授乳婦の方がジスロマックを使用する場合、必ず医師の観察下において治療を行ってください。妊娠中または妊娠の可能性がある方は治療を行うメリットが、治療によるリスクを上回ると判断された場合にのみ投与されます。適切な判断には医師による診察が重要です。自己判断での使用はやめてください。
アジスロマイシンは母乳への移行が認められています。授乳中の方がやむを得ずジスロマックを服用する場合には授乳の中断を検討しなくてはなりません。
ジスロマックの安全性について
他の抗生物質よりも腸内フローラを崩しにくいとされています。
ジスロマックは、従来の抗生物質と比較して副作用が軽い薬です。
多くの抗生物質は消化器系の異常を起こしやすく、下痢や腹痛、胃痛などの副作用が報告されています。これらの副作用は、抗菌作用によって腸内フローラ(腸内に元から存在している常在菌のバランス)を崩してしまうためと考えられています。腸内フローラの乱れによる消化器系の症状は、長期化しやすく悪化すると偽膜性腸炎のような重篤な症状に繋がるため問題視されています。
ジスロマックは、腸内フローラに及ぼす影響が少ない抗生物質です。ジスロマックで起こる下痢や腹痛などの副作用は、ほとんどがホルモンの活性によって発生する一時的な症状です。重症化の心配も少ないことから長引かない限りは慌てる必要はありません。
ごく稀に重大な副作用が現れることがあります。
- <重大な副作用>
- ショック・アナフィラキシー、中毒性表皮壊死融解症、薬剤性過敏症症候群、肝炎、肝機能障害、黄疸、肝不全、急性腎不全、偽膜性大腸炎、出血性大腸炎、間質性肺炎、好酸球性肺炎、QT延長、心室性頻脈、白血球減少、顆粒球減少、血小板減少、横紋筋融解症。
極めて低い発生頻度ながら上記の副作用が確認されています。
副作用の症状が長引いたり悪化したりするようでしたら、ジスロマックの服用を中止して医師の診察を受けてください。