はじめての方ですか?無料新規登録
会員登録とお客様のメリット

ウデナフィルが配合されている通販商品

ウデナフィルの禁忌事項

下記に該当する方はウデナフィルを使用しないでください。

  • ウデナフィルに対して過敏症をおこしたことがある
  • 心血管系の持病により医師から性行為を止められている
  • 脳梗塞・脳出血や心筋梗塞の病歴が半年以内にある
  • 冠動脈バイパス手術を半年以内に行っている
  • 低血圧症
  • 治療を受けていない高血圧症
  • 網膜色素変性症
  • 重度の肝機能障害
  • 重度の腎機能障害
  • 他のED治療薬を使用中
  • 先天性のQT延長症候群がある

過去にウデナフィルを使用した際、過敏症が生じた経験のある方は使用できません。ウデナフィル服用後に発疹や痒みが生じた場合、過敏症が疑われます。

不安定狭心症や重度の心不全などの心血管疾患を抱えており、医師に性行為自体を止められている方はウデナフィルを使用できません。ウデナフィルが性交時にかかる心臓や血管への負担を増幅させる危険があります。同様の理由から、過去6ヶ月以内に脳卒中、心筋梗塞または冠動脈バイパス手術の既往歴のある方はウデナフィルを使うことができません。
低血圧症または治療によるコントロールを行っていない高血圧症の患者に対しては、ウデナフィルが症状を増悪させる可能性があります。ウデナフィルが有する血管拡張による降圧作用が、血圧の症状に悪影響を及ぼす危険があります。

網膜色素変性症の患者では、ウデナフィルを使った場合の安全性が確立していません。網膜色素変性症を有する方には、PDE6という酵素にしばしば遺伝子的な異常が報告されてます。少なからずPDE6に作用をするウデナフィルが悪影響を及ぼす危険があります。

重度の肝臓または腎臓機能障害の患者では、ウデナフィルの血中濃度が高い水準で持続するおそれがあります。ウデナフィルは肝臓で代謝を受けて腎臓で排泄される成分です。これらの生理機能が大きく損なわれている方では、ウデナフィルの血中からの消失が滞ります。

他のED治療薬とウデナフィルを同時に使った場合の安全性は確立していません。ED治療薬と同じ作用機序を有するPDE5阻害剤を使用中の方は、ウデナフィルの服用を避けてください。
ウデナフィルはQT延長を増悪させる危険があります。生まれつきのQT延長症候群の方、QTの延長を誘発する薬剤を使用中の方は使用できません。QT延長をきたしうる薬剤としては、抗不整脈薬や抗アレルギー薬などが挙げられます。

ウデナフィルは下記の薬と併用できません。

  • 硝酸剤または一酸化窒素供与剤
  • sGC刺激剤
  • リトナビル
  • インジナビル

狭心症や心不全の治療に使われる硝酸剤を服用中の方は、ウデナフィルを使用できません。ニトログリセリンや硝酸イソソルビドなどの硝酸剤や、硝酸アミルなどの一酸化窒素供与剤を併用した場合、急激な血圧低下が生じる危険があります。肺高血圧症の治療に使われるsGC刺激剤(リオシグアト)も同様に血圧低下を生じる危険を伴います。

HIVプロテアーゼ阻害剤であるリトナビルやインジナビルは、強力なCYP3A4阻害作用を有しています。CYP3A4はウデナフィルの代謝を行う酵素です。その働きを阻害する薬剤との併用で、血中におけるウデナフィル濃度が高い数値で持続します。

ウデナフィルの働きと効果

効能・効果
勃起不全
(1) 満足な性行為を行うに十分な勃起とその維持ができない男性に有効です。

一般名:ウデナフィル

勃起不全(ED)の治療に使われる勃起不全治療剤です。
性的刺激をキッカケにおこる陰茎周辺の血管拡張をサポートして、海綿体への血流量を増やす効果があります。新しいED治療薬であり、バルデナフィルやタダラフィルといった類似薬の大半が欧米で開発されているなか、ウデナフィルは韓国で開発されました。アジア人と相性が良い勃起不全治療剤として期待されています。

勃起をサポートするウデナフィルの効果は、服用後30分~12時間にわたって持続します。他のED治療薬に比べて即効性と持続性をバランス良く両立させています。即効性は最短15分で効き始めるバルデナフィルに次いで優れており、持続性は36時間という効き目の長さが特徴のタダラフィルに次いで優れています。

勃起不全は、動脈硬化や自律神経の不調などにより陰茎周辺の血管が拡張しづらくなる疾患です。陰茎周辺の血管が拡張しづらくなると、海綿体に十分な量の血液が流れ込まなくなり勃起の硬さや持続力が低下します。
海綿体への血流量を増やすウデナフィルの働きによって、普段よりも勃起の硬さや持続力が増し、勃起不全の症状が改善します。
ウデナフィルの効果は性的な興奮や性的刺激を受けることで発現するため、自分の意志とは無関係に勃起することはありません。性的興奮が収まれば、陰茎は自然に通常のサイズに戻ります。

ウデナフィルが陰茎を萎えさせる酵素の働きをブロックします。

ウデナフィルが作用するイメージ

海綿体に十分な血液が流れ込むことで、陰茎を含む全身の血管を拡張させる物質cGMPが活性化して、陰茎が勃起します。射精などによって勃起を収束させる際には、PDE5という酵素が働き、cGMPを鎮静化させます。その結果として、勃起が萎えます。
ウデナフィルは、このPDE5がcGMPを鎮める働きを阻害します。主に陰茎周辺の血管で生産されているPDE5がウデナフィルによって阻害されると、相対的にcGMPの働きが強くなり、陰茎周辺の血管が拡張しやすくなります。このような働きで、ウデナフィルは勃起をしやすい環境を維持するため、勃起不全の症状を改善する効果があります。勃起を萎えさせるPDE5の働きを阻害することから、ウデナフィルはPDE5阻害薬に分類されています。

性的な興奮や刺激を受けると、陰茎の周辺にある血管内でcGMPが大量に生産され陰茎動脈や海綿体が拡張し始めます。cGMPを壊すPDE5の働きをウデナフィルがブロックすることで、服用前に比べて血管拡張がスムーズに行われ、勃起しやすくなります。射精などをキッカケに性的刺激が収まると、勃起を収めるためにPDE5が大量に陰茎の血管内へと大量に放出されます。ここでもウデナフィルがPDE5の働きをブロックし続けているため、血管収縮のペースが緩やかになり勃起が長く持続します。

ウデナフィルのようなPDE5阻害薬は以前から存在しており、バイアグラの有効成分シルデナフィル、レビトラの有効成分バルデナフィル、シアリスの有効成分タダラフィルが、一般的にEDの治療薬として用いられています。

ウデナフィルの臨床成績ではおよそ9割が膣内への挿入に成功しています。

EDを発症している167名を対象として実施された臨床試験で、ウデナフィルの有効性が確認されています。ウデナフィルの配合量が異なる錠剤と、有効成分を含まないプラセボ薬とでグループを分けて臨床試験が行われました。この臨床試験では、12週間後に症状が改善した割合を比較する方法で、ウデナフィルの治療効果を検証しました。

ウデナフィルの臨床試験で膣内への挿入および勃起の維持ができた割合のグラフ

膣内への陰茎の挿入に成功した、勃起を維持することに成功したという2つのアンケートによって、ウデナフィルの有効性が示されました。推奨用量であるウデナフィル100mg錠および最大用量であるウデナフィル200mg錠では、いずれも良好な結果が得られています。

膣内への陰茎の挿入に成功した割合は、ウデナフィル100mg錠88.8%、ウデナフィル200mg錠92.4%となっており、プラセボ薬の53.4%に比べて明確な効果があったことが確認されました。 性交のあいだ勃起を維持する効果においても、プラセボ薬の15.4%という結果に対して、いずれのウデナフィル製剤でも70%以上の有効性が示されています。

ウデナフィルは、ザイデナを先発薬としたED治療・勃起の薬の有効成分として配合されています。新しい薬であるため、ジェネリックはほとんど商品化されていません。

ザイデナ、ズデナなどウデナフィル製剤の主な種類
ウデナフィルが配合されているED治療薬
先発薬:ザイデナ(ドンAファーマ)
後発薬:ズデナ(サンライズレメディーズ)

ウデナフィルの副作用

副作用
顔面紅潮、頭痛、眼球充血、鼻充血、消化不良、胸痛、腹痛、疲労、ほてり、胸部不快感、めまい、首の硬直、知覚異常、視野ぼかし、目の痛み、色視、むくみ、顔面浮腫、じんましん、かゆみ、悪心、歯痛、便秘、胃炎、胃部不快感、排尿異常、喉の渇き、呼吸困難、過換気、関節周囲炎などが生じることがあります。

頭痛、ほてり、潮紅などウデナフィルの服用後にみられる主な副作用

ウデナフィルの主な副作用として、顔面紅潮や頭痛といった軽度な症状が報告されています。副作用の大半は、血流を促進するウデナフィルの効果に伴う一時的な症状で、性交の妨げになるようなものではありません。副作用の中で最も多く確認されているのは顔面紅潮です。顔面紅潮は、拡張した毛細血管に血液が流れ込み顔の血色が良くなった状態です。顔面紅潮に続いて多く報告されているのが頭痛です。頭痛は、頭部の神経が拡張した血管に刺激されることで発症します。

ほてりや鼻づまり、消化不良などの副作用も確認されていますが、顔面紅潮や頭痛と同じくウデナフィルの働きに伴う軽度な症状です。
ウデナフィルの副作用は、大半が薬剤の血中濃度が必要以上に高くなることで発症します。そのため、肝臓や腎臓によってウデナフィルの分解が進むにつれて軽快することがほとんどです。

使用に注意が必要な人
<陰茎に構造上の欠陥がある>
勃起時の屈曲やくびれのような変形、しこりなどの欠陥を有する方では性交そのものが困難となります。後天的に陰茎に変形が生じるペロニー病を発症している場合も同様です。
<持続勃起症の素因となる疾患がある患者>
鎌状赤血球症と多発性骨髄症、白血病の患者では、持続勃起症の発症リスクが高くなります。持続勃起症では、性的刺激・興奮とは無関係な勃起が4~6時間続きます。
<肝障害または腎障害がある患者>
上記疾患に該当する場合、ウデナフィルの血中濃度が高く持続するおそれがあります。医師の判断に基づいて用量の調整を行う必要があります。
<出血性疾患もしくは消化性潰瘍のある患者>
上記疾患に該当する場合、ウデナフィルが症状を増悪させる危険があります。ウデナフィルが血小板の止血機能を低下させます。
<増殖糖尿病網膜症または治療を行っていない糖尿病の患者>
上記疾患に該当する場合、ウデナフィルの安全性が確立していません。
併用注意薬
<CYP450 3A4阻害剤>
イトラコナゾール、エリスロマイシン、シメチジン、オメプラゾールなど。
抗真菌薬や抗生物質、胃酸抑制薬など幅広い薬が含まれます。ウデナフィルの血中濃度を高めて、作用を過度に増強するおそれがあります。同じ作用を有するグレープフルーツジュースとの飲み合わせにも注意が必要です。
<CYP450 3A4誘導剤>
デキサメタゾン、リファンピシン、フェニトイン、フェノバルビタール、カルバマゼピンなど。
がんや結核、てんかんの治療に使われる薬が含まれます。ウデナフィルの血中濃度を低下させて、効果を減弱させる可能性があります。
<降圧剤>
アムジロピンなど。
高血圧症の治療に使われます。ウデナフィルの血管拡張作用が降圧作用を増強させるおそれがあります。
<α遮断剤>
タムスロシンなど。
ウデナフィルと同じ血管拡張作用のある降圧剤です。低血圧が生じるおそれがありますので、それぞれの最小推奨用量で投与する必要があります。
ウデナフィルと関連する成分
シルデナフィル
陰茎の血管を収縮させる酵素に作用して、勃起をしやすくします。最も古くから勃起不全の治療に用いられており、他の類似成分に比べて豊富な実績があります。
バルデナフィル
勃起を萎えさせる酵素の働きを阻害するPDE5阻害剤と呼ばれており、陰茎の血流を促進して勃起不全を解消する働きをします。類似薬と比べて、即効性に優れている特性があります。
タダラフィル
陰茎の血管を拡張させて勃起をサポートします。従来の類似成分に比べて効果が持続する時間が長く、36時間にわたって作用し続ける特性があります。
アバナフィル
陰茎周辺の血行不良を招く酵素の働きを阻害し、勃起不全を改善します。基本的に従来の勃起不全治療薬と似た働きをしますが、比較的新しいED治療薬に使われています。
ウデナフィルと関連する商品カテゴリー
ED治療・勃起の薬
バイアグラ、レビトラ、シアリスなど、EDの症状を治療する勃起の薬を通販でお求めになれます。一般的に使われている勃起不全治療剤はもちろん、格安なジェネリックも豊富に取り扱っています。
最近チェックした商品