はじめての方ですか?無料新規登録
会員登録とお客様のメリット

シプロテロンが配合されている通販商品

シプロテロンの働きと効果

一般名:シプロテロン酢酸エステル

ピルなどに使われる黄体ホルモン剤です。
女性の体内で分泌される天然の黄体ホルモンのと似た働きをする人工のホルモン剤です。シプロテロンのような人工の黄体ホルモンは、プロゲステロンと呼ばれています。
人工の卵胞ホルモン(エストロゲン)と一緒に低用量ピルに配合されています。月経周期に合わせてエストロゲンとの同時服用を継続することで、望まない妊娠を防ぐ避妊効果が得られます。

シプロテロンは、男性ホルモン(アンドロゲン)の働きを抑える効果(抗アンドロゲン作用)があります。多くの場合、女性に発症する尋常性ざ瘡(ニキビ)や多毛症など、男性ホルモンが必要以上に活性化することでおこる症状の改善を目的に利用されます。

男性ホルモンが活性化すると、フェイスラインや胸、脇、背中の毛穴にある皮脂線が活発に働くようになり、皮脂の分泌や産毛の成長が促されます。シプロテロンの抗アンドロゲン作用によって皮脂線の働きが抑えられることでニキビやムダ毛が改善されます。
シプロテロンの抗アンドロゲン作用は、男性ホルモンの活性化が原因となる男性の前立腺疾患を治療する過程で発見されたものです。

シプロテロンが男性ホルモン活性を阻害してニキビや多毛症を抑えます。

シプロテロンは、アンドロゲン受容体という男性ホルモンを活性化させるタンパク質の働きを阻害します。
男性ホルモンの種類はテストステロンやジヒドテストステロンなど複数あり、いずれもアンドロゲン受容体と結合することでのみ活性化し、皮脂線を活発に働かせます。

シプロテロンが体内に吸収されると、アンドロゲン受容体と結合します。シプロテロンの働きにより、テストステロンやジヒドテストステロンなどはアンドロゲン受容体に結合できなくなります。
テストステロンやジヒドテストステロンは単独では活性化できない性質があるため、結果として皮脂線が活発に働けなくなり皮脂の過剰分泌や産毛の発育が抑えられます。

子宮内膜の成長や着床を妨げて望まない妊娠を防ぎます。

シプロテロンをエストロゲンと一緒に服用することで、妊娠中に近いホルモンバランスに変化します。すると脳が「妊娠中である」と判断し、黄体ホルモンや卵胞ホルモンのホルモンの分泌を止める指令を出します。結果として女性の体は、排卵が止まる、子宮内膜の成長が止まる、精子が子宮に入りづらくなるなど、受精や着床しづらい状態へと変化します。

シプロテロンの臨床成績では91%の割合でニキビが改善しました。

ニキビに対するシプロテロンを配合した低用量ピルの治療効果は、1,462名の女性を対象とした長期的な臨床試験*で確認されています。 臨床試験の対象になった女性は、中度から重度のニキビなど男性ホルモンの活性化している兆候が認められた患者です。

シプロテロンを配合した低用量ピルの服用を継続した結果、3ヶ月で38%、12ヶ月で91%の割合でニキビの改善が認められました。臨床試験の結果は、シプロテロンとエストロゲンの継続服用する期間の長さに比例して、より症状が明確に改善することを示しています。

臨床試験では、胸、腹部、顔に発症した多毛症の改善も認められています。シプロテロンを配合した低用量ピルの服用前に比べて、胸の症状では95%、腹部の症状では82%、顔の症状では60%の改善が認められました。

尋常性ざ瘡(ニキビ)の治療効果があるとされる低用量ピルの有効成分として配合されています。

シプロテロンが配合されているピル
先発薬:ダイアン35(バイエルシェリング)
後発薬:ジネット35(シプラ)

※出典:DIANE-35 English Product Monograph(PDF:755KB)

シプロテロンの副作用

副作用
頭痛、傾眠、悪心、倦怠感、消退出血、不正子宮出血などが生じることがあります。

シプロテロンを配合した低用量ピルの代表的な副作用は、頭痛や眠気、悪心など、生理前の不調に似たマイナートラブルです。いずれの症状も、体のホルモンバランスを妊娠中に近い状態へと変化させる効果に伴う軽度かつ一時的な症状です。

ごく稀にではありますが、シプロテロンと共に配合されている卵胞ホルモン剤の影響により、激しい胸痛、激しい頭痛、舌のもつれ、急に視野が狭くなるなどの症状を伴う血栓症が発症するケースも報告されています。血栓症が疑われる症状がみられた場合、医師への相談を行ってください。血栓症の病歴がある方や、乳がんや子宮がんといった卵胞ホルモンの働きによって悪化する可能性がある疾患を抱えている方は使用できません。
シプロテロンを配合した低用量ピルの服用期間中に喫煙をすると血栓症のリスクを高めますので、必ず禁煙を心がけましょう。

シプロテロンと関連する成分
ドロスピレノン
人工黄体ホルモンの中でも天然の黄体ホルモンに近い薬理学的特徴を持っています。低用量ピルの有効成分として用いられることが多く、月経困難症の治療などに使われます。
レボノルゲストレル
黄体ホルモンと同様の作用を持っている人工ホルモンです。女性ホルモンの分泌をストップさせることで妊娠を阻止する働きをする緊急避妊薬に用いられています。
デソゲストレル
避妊を目的とした低用量ピルなどに配合される黄体ホルモン剤です。第3世代のピルに使われています。精子の侵入を阻む、排卵を抑制する、着床を阻害する3つの働きで妊娠を防ぎます。
ノルゲストレル
更年期障害などエストロゲン欠乏症に伴うホルモン補充療法に使われる黄体ホルモン剤(プロゲスチン)です。通常、卵胞ホルモン剤であるエストラジオールと併せて用いられます。
アリルエストレノール
男性ホルモンの働きを妨げる抗アンドロゲン作用があり、前立腺の肥大化や排尿障害など、前立腺肥大症に伴う症状の改善および治療に有効性を発揮します。
エチニルエストラジオール
避妊や月経困難症の治療に用いられます。低用量ピルに配合されることが多く、妊娠に備えた体づくりを行うホルモンの分泌が止まります。
エストラジオール
卵胞ホルモンの欠乏によって生じる体の変調を和らげるホルモン補充療法に用いられます。更年期に伴う腟萎縮症状や、不眠、イライラ、不安感などの諸症状に有効です。
結合型エストロゲン
更年期障害を和らげるホルモン補充療法に用いられる卵胞ホルモン剤です。欠乏したエストロゲンの分泌を補う役割をします。機能性子宮出血や老人性腟炎にも有効です。
最近チェックした商品

まだチェックした商品はありません。閲覧した商品がここには表示されます。