はじめての方ですか?無料新規登録
会員登録とお客様のメリット

2025年版【花粉症の処方薬】通販おすすめランキング

公開日
2022年02月03日
更新日

つらい花粉シーズンを快適に過ごすためにおすすめなのが、病院の花粉症外来で使用されている処方薬です。

ドラッグストアで市販されていない最新の抗ヒスタミン薬や、医療用成分が配合された目薬・点鼻薬など幅広い製品があります。

このページに掲載している商品は、すべて海外製の花粉症治療薬です。いずれも国内の医療機関において処方薬として用いられている薬でもあります。

当サイトでは、海外医薬品の個人輸入をサポートしています。病院で処方される花粉症の薬をネット通販の手続きで購入することが可能です。

記事中では、通販で人気の商品を「2025年版【花粉症の薬】人気ランキングトップ14」としてまとめています。

花粉症の処方薬とは?市販薬との違いは?

花粉症の薬には、処方薬と市販薬の2種類があります。

処方薬とは医師が患者の治療のために処方する薬剤であり、市販薬とは薬局やドラッグストアなどで一般の人が自由に購入できる薬剤のことです。

処方薬と市販薬の違いは、購入できる薬の種類の多さにあります。徐々に増えてきているとはいえ、処方薬に比べると、市販薬の種類はまだまだ少ないです。

また市販薬の中には「スイッチOTC」といって、もともと処方薬としてのみ使われていた薬が店頭で気軽に買えるようになったものも多いです。

しかし、スイッチOTCになった処方薬は、いずれも発売から年数が経っている古いものばかりです。

2010年以降に発売された処方薬の中でスイッチOTCになった薬はありません。

処方薬の発売年と市販化された薬
発売年 処方薬 市販薬(スイッチOTC)
2017年 ルパフィン なし
2016年 ビラノア なし
2016年 デザレックス なし
2010年 ザイザル なし
2002年 クラリチン クラリチンEX
2001年 アレロック なし
2000年 アレグラ アレグラFX、ノスポール鼻炎錠FX
2000年 タリオン タリオンR
1998年 ジルテック コンタック鼻炎Z、ストナリニZ
1996年 エバステル エバステルAL

以上のことから、より性能に優れた最新の薬をお求めの方には処方薬がおすすめです。

このページで紹介している花粉症の薬は、すべて処方薬に該当するものです。

ルパフィンやデザレックス、ザイザルなど最新の薬を紹介しています。

いずれも個人輸入できる海外製品なので、当サイトを介して通販購入が可能です。

>>今すぐランキングをチェック!<<

自分に合った花粉症治療薬の選び方

花粉症の処方薬には、非常に幅広い種類の薬があります。

病院では医師が患者の症状に適した薬剤を選択してくれますが、通販で購入する際には自身で最適な薬を選ばなくてはなりません。

ここでは、花粉症の処方薬を選ぶ際のポイントを、薬の世代について、効果と副作用のバランスについて、点眼・点鼻薬についての3つに絞って紹介します。

①抗ヒスタミン薬は第2世代が主流

花粉症の治療で主に用いられているのは「抗ヒスタミン薬」と呼ばれる薬です。

アレルギー反応の原因物質であるヒスタミンの働きを抑えることで、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみといった症状を軽減します。

CMなどで有名な「アレグラFX」や「アレジオン20」といった市販薬も抗ヒスタミン薬です。

抗ヒスタミン薬は、第1世代と第2世代の薬に大別されます。以下は病院で処方されているそれぞれの世代の薬の一覧です。

第1世代
ポララミン、アタラックス、レスタミン、タベジール、ヒベルナ、ビレチア、ホモクロミン、アレルギンなど
第2世代
ザイザル、ジルテック、アレグラ、クラリチン、ビラノア、アレロック、アレジオン、タリオン、エバステルなど

第1世代は、初期に開発された薬です。即効性や効き目に優れている反面、強い眠気や口の渇き、便秘といった副作用が生じやすい特徴があります。

第2世代は、第1世代の欠点を改善して開発された薬です。眠気などの副作用が抑えられています。効果の持続性にも優れており、少ない服用回数で長く効きます。

効き目と使いやすさのバランスに優れていることから、現在使われている抗ヒスタミン薬は、第2世代が主流です。

このページで紹介した抗ヒスタミン薬は、使いやすさに優れた第2世代の商品に限定しています。

②効き目の強さと副作用とのバランスで選ぶ

第2世代の抗ヒスタミン薬で比べても、効果や眠気の強さには差があります。

以下は、第2世代抗ヒスタミン薬の効果と眠気を相対的に比較したグラフです。

効き目の強さ・眠気でみる抗ヒスタミン薬の位置づけ

中でも効き目の強さと眠くなりにくさの両方に優れているビラノアは、非常に使いやすい薬であるといえます。

当サイトでは、ビラノアの海外版である「ビラクステン」を購入できます。

効き目の強さで選ぶ

鼻水やかゆみなどの症状が激しい方や、市販薬では症状が抑えきれない方には、より強力な抗ヒスタミン薬がおすすめです。

関連ページ
第二世代抗ヒスタミン薬の強さランキング

第二世代抗ヒスタミン薬の強さランキング【市販薬と処方薬】

第二世代の抗ヒスタミン薬を効き目が強い順でランキングを作成。病院の処方薬や市販薬を含めた最強の薬を決定!

眠くなりにくさで選ぶ

一方、自動車の運転を伴う業務に従事している方や、シーズン前からの予防に使用したい方には、眠くなりにくい抗ヒスタミン薬がおすすめです。

関連ページ
眠くならない花粉症の薬ランキング

眠くならない花粉症の薬ランキング-市販と処方の鼻炎薬で比較

花粉症の薬を眠くなりづらさでランキングを作成。車の運転中や試験勉強中でも安心して服用できる花粉症の薬を紹介。

③症状に合わせて点眼・点鼻薬も選ぶ

花粉症を抑える薬は、抗ヒスタミン薬だけではありません。症状の部位や程度に合わせて点眼薬や点鼻薬を併用することで、より効率的に症状を抑えることができます。

目の症状がつらい場合には点眼薬がおすすめ

目の症状には、抗アレルギー点眼薬を用いた治療がおすすめです。抗アレルギー点眼薬は、目のかゆみや充血、痛み、異物感などを和らげます。

点眼薬には複数の種類がありますが、すでに発生している症状の改善には、抗ヒスタミン作用のある点眼薬が適しています。

アレルギーの原因物質であるヒスタミンを抑制することで、目の症状を強力にブロックします。

当サイトでは抗ヒスタミン作用のある点眼薬として「IF2点眼液」を紹介しています。

鼻の症状がつらい場合には点鼻薬がおすすめ

鼻づまりの症状が強い場合には、点鼻薬を用いた治療がおすすめです。

点鼻薬には色々な種類がありますが、第一選択されるのはアラミスト等のステロイド点鼻薬です。

ステロイド点鼻薬は、鼻粘膜の炎症を鎮めることで、鼻づまりの症状を解消する効果が期待できます。

1日1回の噴霧で、鼻づまりなどの鼻炎症状をしっかり抑えます。

当サイトではステロイド点鼻薬として、アラミストの海外版である「アバミス点鼻薬」を紹介しています。

ステロイド点鼻薬でも効果が不十分な場合、血管収縮作用のある点鼻薬を併用します。

血管収縮薬は鼻粘膜の血管を縮めて腫れを抑え、鼻の通りを良くします。1回の点鼻により、数時間にわたって鼻づまりの症状が改善されます。

当サイトでは血管収縮作用のある点鼻薬として「ナシビン点鼻薬」を紹介しています。

2025年版【花粉症の薬】人気ランキングトップ14

人気の花粉症治療薬をランキング形式で紹介します。なおランキングは、昨年(2024年)の花粉症シーズンである1〜5月に当サイトで発注された件数をもとに順位付けをしています。

花粉症治療薬のおすすめランキング14選

順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位 12位 13位 14位
商品画像 ビラクステン20mg アレリニット ルパフィン10mg パタジン5mg エリアス5mg アルグレートM IF2点眼液0.1% ナシビン点鼻薬スプレー0.05% アレグラ120mg ジルテック10mg ワイゾロン5mg クラリチン10mg ザイザル5mg アバミス点鼻薬
商品名 ビラクステン アレリニット ルパフィン パタジン エリアス アルグレートM IF2点眼液 ナシビン点鼻薬 アレグラ ジルテック ワイゾロン クラリチン ザイザル アバミス点鼻薬
販売価格 2,580円 2,480円 2,480円 1,730円 1,980円 2,180円 1,980円 1,480円 2,280円 / 2,980円 4,280円 1,680円 3,180円 2,980円 2,980円
内容量 20錠 20錠 20錠 10錠 20錠 10錠 5ml 10ml 10錠 20錠 15錠 20錠 20錠 10ml
有効成分 ビラスチン レボセチリジン ルパタジン オロパタジン デスロラタジン フェキソフェナジン、モンテルカスト オロパタジン オキシメタゾリン フェキソフェナジン セチリジン プレドニゾロン ロラタジン レボセチリジン フルチカゾンフランカルボン酸エステル
特徴 強さと眠気のバランス◎ ザイザルジェネリック 強さトップクラス 効き目最強 眠くなりにくい アレグラの強化版 目の痒みに即効性 鼻づまりに即効性 海外版アレグラ 強さトップクラス ステロイド剤 眠くなりにくい 海外版ザイザル アラミストと同成分配合
詳細 詳細ページ 詳細ページ 詳細ページ 詳細ページ 詳細ページ 詳細ページ 詳細ページ 詳細ページ 詳細ページ 詳細ページ 詳細ページ 詳細ページ 詳細ページ 詳細ページ

花粉症・抗アレルギー薬の通販商品の一覧

1位:ビラクステン(ビラノアの海外版)

ビラクステン

「ビラクステン」は、副作用がほとんどなく、かつ効果が強い抗ヒスタミン薬です。眠気などの副作用がほとんどないだけでなく、花粉症の抑制効果も最強クラスです。

眠気を避けたい方だけでなく、薬効の強さを求める方にもおすすめです。

ビラクステンの有効成分であるビラスチンは、日本では「ビラノア」という名前で販売されています。

日本国内ではビラノアしか知られていませんが、世界的にはビラクステンがより一般的です。

両者ともに同じ「ビラスチン20mg」を含有した同じ薬であり、期待できる効果や服用方法も同様です。

以前に病院で処方されていたビラノアを通販で買いたいという方には、ビラクステンがおすすめです。

商品名 ビラクステン
販売価格 2,580円
内容量 20錠
有効成分 ビラスチン
販売元 メナリーニ
特徴 眠くなりにくいのに効き目も強い
バランスに優れた抗ヒスタミン薬
日本で処方されている「ビラノア」と同じ成分

ビラクステンの口コミをピックアップ

50代 男性性会員さん
星5つ中の4
に投稿

病院に行くのが面倒

病院の行くのが面倒なので最近はずっとネットで処方薬を購入して治療しています。品質は全く同じだし、症状に対してどんな薬が合うかはネットで調べることができます。もう簡単な病気や症状は病院に行く時代ではありませんね。少なくとも私は病院にはいきません。

40代 男性会員さん
星5つ中の5
に投稿

一日中

一錠飲むだけで一日中効果が持続するという薬です。寝る前に飲むことで服用直後の眠気を回避できるという優れもの。効果はいい感じですね。以前のように眠くなるだけで効果は薄いという代物ではありません。薬は日々進化していますね。素晴らしい。

2位:アレリニット(ザイザルジェネリック)

アレリニット

アレリニットは、ザイザルのジェネリック医薬品です。有効成分には先発薬と同じレボセチリジンを配合しており、ザイザルと同等の効果が期待できます。

ザイザルは、効き目の強さと副作用のバランスが絶妙な抗ヒスタミン薬です。強力な抗ヒスタミン薬であるジルテックの改良版として開発された薬であり、有効成分から効果に関わる部分だけを抽出して作られています。

強い効き目はそのままに眠気の副作用が軽減されている理想的な抗ヒスタミン薬です。

アレリニットの魅力は、ジェネリックならではの優れたコストパフォーマンスです。ザイザルよりも1箱あたり500円ほど安く購入できます(当サイト比)。

また複数セットを購入すれば、1錠の価格を100円以下にまで抑えることができます。アレリニットは花粉症のシーズン中にかかる薬代の節約に役立ちます。

商品名 アレリニット
販売価格 2,480円
内容量 20錠
販売元 イルコ
有効成分 レボセチリジン塩酸塩
特徴 ザイザルのジェネリック
期待できる効果はザイザルと同等
コスパNo.1の抗ヒスタミン薬

アレリニットの口コミをピックアップ

30代 女性会員さん
星5つ中の5
に投稿

眠くならない花粉症の薬

口コミに良く効くとあり、購入してみました。眠くならないというのもポイントでした。実際眠くならず、個人的には市販の薬より効いている気がするので愛用しようと思います。

3位:ルパフィン

ルパフィン

ルパフィンは第2世代の抗ヒスタミン薬の中でも、最強クラスの効き目を有する薬です。

従来薬の抗ヒスタミン作用に加えて、遅れてやってくる症状を抑える抗PAF作用も有しています。

それによって日中の鼻水やかゆみの症状のみならず、夜間の鼻づまりなどの症状も強力にブロックします。

また効果の持続性にも優れており、1回の服用で効果が途切れることなく、1日中持続します。

強力な効果の代償として眠気の副作用がやや出やすい傾向がある(あくまで第2世代の抗ヒスタミン薬の中では)ため、とにかく効き目を優先する方におすすめです。

商品名 ルパフィン
販売価格 2,480円
内容量 20錠
有効成分 ルパタジンフマル酸塩
販売元 アブディイブラヒム
特徴 効き目が最強クラスの抗ヒスタミン薬
就寝時の鼻づまりの解消にも効果的
日本では2017年に発売された最新型

ルパフィンの口コミをピックアップ

常りんさん
星5つ中の5
に投稿

やっと出会えた特効薬

鼻の症状が特にひどく、第二世代の市販薬も症状が少し軽くなる程度。効用の持続も説明より短い。
症状が半分ぐらいになる第一世代と点鼻薬、目薬で耐えていました。
今年は特に大量飛散でしたが、嘘のように症状が治まります。驚きましたね。本当に花粉飛んでるの?という感じです。多少眠くなりますが、コーヒーを飲めば大丈夫です。
個人輸入なので到着まで時間がかかります。屋外活動が長い日だけ節約して服用しました。5月で薬は不要になりラスト2錠で花粉の季節を乗り切れました。

4位:パタジン

パタジン

パタジンは、第二世代抗ヒスタミン薬アレロックのジェネリックにあたる花粉症治療薬です。第一世代抗ヒスタミン薬と比べて、口の渇きや排尿障害といった副作用が軽減しています。

効き目がとても強く、他の抗ヒスタミン薬で改善しなかった場合でも有効性が期待できます。即効性があるので、つらい鼻水やくしゃみなどのアレルギー症状がピタリと止められます。

強い効き目がある反面、眠くなりやすいことが難点です。しかし、使い方を工夫すれば、眠気の副作用を利用することができます。例えば、就寝時に服用すればスムーズに入眠することが可能です。

商品名 パタジン
販売価格 1,730円
内容量 10錠
有効成分 オロパタジン塩酸塩
販売元 アジャンタファーマ
特徴 効き目がトップクラスに強い
口の渇きや排尿障害の副作用が起こりづらい

パタジンの口コミをピックアップ

30代 男性会員さん
星5つ中の5
に投稿

今の薬は進化してますね

今年は花粉の量が多く、久しぶりに花粉症になりました。約8年ぶりに薬を飲んだのですが、今の薬は進化していますね。眠くならないのにちゃんと効いてくれているという感じ。素晴らしいですね。以前は薬を飲んでも鼻水が止まらなかったのですが、こちらの薬を飲むと1mmも鼻水が出てきません。

5位:エリアス(デザレックスの海外版)

エリアス

エリアスは、ビラクステンと並んで最も眠くなりにくい薬のひとつです。

効果に関してはビラクステンの方が強い傾向があるため、エリアスのおすすめ順位を2位に位置付けています。

とはいえ、効果の安定性や持続性に優れており、食前食後を問わず服用できることから、非常に使いやすい薬です。

日本では、エリアスの有効成分デスロラタジンは「デザレックス」の名前で販売されています。

エリアスとデザレックスは販売名が違うだけで、中身は同じです。効果や飲み方に違いはありません。

商品名 エリアス
販売価格 1,980円
内容量 20錠
有効成分 デスロラタジン
販売元 メルクシャープアンドドーム
特徴 最も眠くなりにくい薬のひとつ
日本で処方されている「デザレックス」と同じ成分

エリアスの口コミをピックアップ

40代 男性会員さん
星5つ中の5
に投稿

秋の花粉症に

秋の花粉症に使いはじめました。以前も使ったことがあるのですが効果てきめんですね。飲むと自分が花粉症であることを忘れてしまうほどに症状が全くなくなります。価格も安いし特に副作用もない。非の打ちどころがない抗アレルギー薬だと思います。

6位:アルグレートM

アルグレートM

アルグレートM(旧名称アレジェグラM)は、鼻水や鼻づまりなど鼻の症状を集中的に抑えたい方におすすめの薬です。

アレグラの有効成分であるフェキソフェナジンに加えて、鼻粘膜の炎症を抑える「モンテルカスト」という成分が複合されています。

アルグレートMに配合されたモンテルカストには、血管を拡張させるロイコトリエンという物質を抑制する効果があります。

ロイコトリエンの抑制により、血管が細く収縮して鼻粘膜の腫れが引きます。鼻腔を塞いでしまう粘膜の腫れが治まることで、空気の通りが良くなります。

さらに、もう一つの有効成分であるフェキソフェナジンは、アレルギー反応を抑える働きがあり、これとの相乗効果で花粉症による鼻の症状を強力にブロックします。

商品名 アルグレートM
販売価格 2,180円
内容量 10錠
有効成分 フェキソフェナジン塩酸塩、モンテルカスト
販売元 ヒーリングファーマ
特徴 花粉症による鼻の症状に効く
鼻粘膜の炎症を抑える成分を配合
アレグラと同じ抗ヒスタミン成分も同時配合
旧名称は「アレジェグラM」

アルグレートMの口コミをピックアップ

40代 女性会員さん
星5つ中の4
に投稿

これからの季節に

花粉症は突然やって来ると、よく聞きます
私も、なんとなく目が痒くなったり
鼻水が出たりと
風邪の症状に近い、でも治らないが続いたので
花粉症に特化したこちらを飲み始めたら
先の症状は緩和されました
私にはあってると思います

7位:IF2点眼液

IF2点眼液

IF2点眼薬は、花粉症による目の症状が強い方におすすめの目薬です。

アレルギーの原因物質であるヒスタミンを抑える効果に優れており、目のかゆみや充血、目ヤニなどの症状を改善します。

IF2点眼薬を朝・昼・夕方・夜の1日4回点眼することで、花粉症による目の症状を抑え続けることができます。

花粉の飛散シーズン前から点眼を始めることで、目の症状の発現を予防することも可能です。

商品名 IF2点眼液
販売価格 1,980円
内容量 5ml
有効成分 オロパタジン塩酸塩
販売元 シプラ
特徴 花粉症による目の症状に効く
痒みや充血、目ヤニを解消する
1日4回の点眼で日中の症状を抑え続ける

IF2点眼薬の口コミをピックアップ

40代 女性会員さん
星5つ中の5
に投稿

必需品

一年中何かしらのアレルギーがあります。そして、しょっちゅう目が痒くなります。そんな私が愛用しているのがこちらの点眼薬。点眼することで速やかに不快症状が緩和されます。特に副作用などが出ないものいいですね。これからもお世話になります。

8位:ナシビン点鼻薬

ナシビン点鼻薬

ナシビン点鼻薬は、重い鼻づまりの症状が見られる方におすすめの薬です。血管収縮作用のある点鼻薬であり、鼻粘膜の腫れを抑えることで鼻づまりを強力に解消します。

ナシビン点鼻薬は即効性に優れており、点鼻からわずか数分で症状が改善します。効果は6〜8時間程度持続するので、就寝前に点鼻すれば、鼻づまりによる寝苦しさの改善に効果的です。

ナシビン点鼻薬は、スプレータイプとスポイトタイプの2種類から選べます。

商品名 ナシビン点鼻薬
販売価格 1,480円
内容量 10ml
有効成分 オキシメタゾリン
販売元 メルク
特徴 重い鼻づまりの解消に役立つ
点鼻から数分で効く即効性
効果は6~8時間持続する
スプレーとスポイトから選べる

ナシビン点鼻薬のの口コミをピックアップ

30代 女性会員さん
星5つ中の5
に投稿

最高にいい薬

軽い花粉症で鼻がよく詰まるのでこちらの薬だけを使ってます。ちなみに抗ヒスタミン薬でも効果ありですが、全身に作用するよりは鼻だけがいいと思いこちらを使ってます。効果はバッチリですね。鼻炎や鼻づまりが一撃でよくなります。副作用はありません。

40代 男性会員さん
星5つ中の1
に投稿

使い方がわからない

鼻に挿してシュッとするのかと思ったが、液が出てこない。 逆さにして押すと結構出てくるが、これでいいのかな? かなりひどい鼻づまりの時に使ったが、全然効かなかった。

9位:アレグラ120mg

アレグラ

市販薬としても有名なアレグラは、第2世代の抗ヒスタミン薬の中でも比較的副作用がおこりづらい薬です。

眠気や集中力の低下といった副作用をほとんど感じることなく症状を抑えることができます。副作用が少ない反面、効果もやや控えめです。

当サイトで紹介しているアレグラ120mgは、海外規格で作られている製品です。国産のアレグラの含有量は60mgなので、倍量にあたります。

服用する際には1/2錠にカットすることで、日本における推奨用量で使用できます。錠剤をカットすることで費用も半分になるため、非常にお得です。

商品名 アレグラ120mg
販売価格 2,280円
内容量 10錠
有効成分 フェキソフェナジン塩酸塩
販売元 サノフィ・アベンティス
特徴 ほとんど眠気を感じない
市販のアレグラの倍量にあたる120mgの含有量
半錠にカットして使うと大変お得になる

アレグラの口コミをピックアップ

30代 男性会員さん
星5つ中の4
に投稿

必需品

今は4月。私にとって花粉症薬は必需品です。ヒノキの花粉が本格的に飛散し始めるので、ヒノキアレルギーの私は戦々恐々。今回からこちらのアレグラを使い始めました。今のところ効果はいいみたいです。花粉が飛んでいるのを実感しません。

10位:ジルテック

ジルテック

ジルテックは、効果の強さと効き始める早さがトップクラスの抗ヒスタミン薬です。とにかく花粉症の症状をピタッと止めたいという方に適しています。

他の花粉症治療薬が効かなかった方でも、ジルテックであれば症状の改善が見込めるかもしれません。

効き目が強い反面、第2世代の抗ヒスタミン薬の中では副作用が生じやすくなっています。ジルテックを服用した後は、車の運転や高所での作業などを控えましょう。

商品名 ジルテック
販売価格 4,280円
内容量 20錠
有効成分 セチリジン塩酸塩
販売元 ユーシービー
特徴 効き目が最強クラス
副作用の眠気がやや強めに現れる

ジルテックの口コミをピックアップ

30代 女性会員さん
星5つ中の5
に投稿

バッチリですね

始めてジルテックというお薬を使ってみたのですが、私の予想通りバッチリでした。本当に花粉飛んでるの?というくらい効いてくれてます。今の花粉症薬って進歩しててしっかり目に効いてくれるんですよね。研究している方に感謝しなきゃですね。

30代 女性会員さん
星5つ中の2
に投稿

小さい錠剤

強めの薬ということで購入しました。 小さめの白い錠剤で非常に飲みやすいです。 また20錠入ってるのもかなりありがたい。 空腹時、就寝前に飲んでみましたが、朝は鼻閉でドライマウスになりあまり効果は期待できません。 私の鼻炎にはききませんでした。 もうすこし安くなると、もっと手が届きやすい薬なのかなとも思いました

11位:ワイゾロン

ワイゾロン

ワイゾロンは、抗炎症作用や免疫抑制作用があるステロイド剤です。さまざまな疾患に対して適応が認められており、花粉症などのアレルギー症状には重症例に限り使用されるのが一般的です。

ワイゾロンには、有効成分としてプレドニゾロンが配合されています。日本ではプレドニン錠という名前で処方されています。ワイゾロンとプレドニン錠は、有効成分とその配合量が同じことから適応疾患に対する有効性についても同等です。

用量は年齢や症状、疾患によって5~60mgに調節が必要です。ワイゾロン1錠あたりの有効成分量は5mgで、用量の調節がしやすくなっています。

商品名 ワイゾロン
販売価格 1,680円
内容量 15錠
有効成分 プレドニゾロン
販売元 ファイザー
特徴 内服するステロイド薬
重度の花粉症に有効
用量の調整が簡単

ワイゾロンの口コミをピックアップ

40代 女性会員さん
星5つ中の5
に投稿

これは効く

今までいろんな花粉症薬を使ってきましたがこの薬を超える効き目の薬は知りません。使うとスカーっと何事もなかったかのように症状が消えます。そしてその状態が長続きします。なので、こちらの薬を知ってからこの薬ばかり使っています。

12位:クラリチン

クラリチン

クラリチンは、効き目が穏やかでゆっくりと長く持続します。花粉症の薬によくある眠気が生じにくいのが特徴です。

飲んでも眠くなりにくいので、車の運転など集中力が必要となる作業も問題なく行えます。

クラリチンの効果は、既に発症した花粉症の症状を抑えるよりも、花粉症の予防に使用するのが最適です。クラリチンを予防に使用する場合、花粉が飛散するシーズンの2週間ほど前から飛散が収束するまでの期間飲み続けます。

商品名 クラリチン
販売価格 3,180円
内容量 20錠
有効成分 ロラタジン
販売元 バイエル
特徴 眠くなりにくい花粉症治療薬
1回の服用で効き目が14時間持続
シーズン前から服用して花粉症を予防

クラリチンの口コミをピックアップ

30代 男性会員さん
星5つ中の4
に投稿

活躍してます

私の中で一番活躍している薬は?と聞かれた時に答えるのが「クラリチン」です。圧倒的な一位ですね。それほどアレルギーに悩んでいることを意味します。慢性的な鼻炎と蕁麻疹があり、それを抑えてくれているのがクラリチン。使うようになってから楽になりました。

13位:ザイザル

ザイザル

ザイザルは、第二世代抗ヒスタミン薬に分類される比較的新しい薬です。服用すると、有効成分レボセチリジンが花粉症の鼻水やくしゃみ、目のかゆみなどの症状を鎮めてくれます。

ジルテックという強力な抗ヒスタミン薬を改良して作られており、効き目の強さを残しつつ、眠気の副作用を起こしにくくなっています。効果と副作用のバランスがとれており、使いやすい薬です。

商品名 ザイザル
販売価格 2,980円
内容量 20錠
有効成分 レボセチリジン塩酸塩
販売元 チェシファーマ
特徴 効き目の強さと眠気の副作用のバランスが良い
24時間にわたってアレルギー症状を強力に抑制

ザイザルの口コミをピックアップ

40代 女性会員さん
星5つ中の5
に投稿

辛くなくなった

5年くらい前まで花粉の季節になると外に出たくない、会社に行きたくないというほどひどくなっていたのですが、ザイザルと出会えてから全く辛くなくなり、普通に会社に行けるようになりました。ホントザイザルサマサマです。これからもよろしくお願いします。

14位:アバミス点鼻薬

アバミス点鼻薬

アバミス点鼻液は、フルチカゾンフランカルボン酸エステルを主成分とするステロイド点鼻薬です。1日1回の噴霧で、くしゃみ、鼻水、鼻づまりといった鼻の炎症反応を抑える効果があります。

また、アバミス点鼻液は鼻症状だけでなく、目の症状にも改善効果が期待できます。実際、海外の研究では鼻炎症状だけでなく、目のかゆみ、充血、涙といった症状を同時に改善する効果が報告されています。

日本では「アラミスト」という商品名で、同じグラクソスミスクライン社から販売されています。アバミス点鼻液とアラミストは、有効成分、効果、使い方が同一であり、アバミス点鼻液はアラミストの海外版といえる商品です。

商品名 アバミス点鼻液
販売価格 2,980円
内容量 10ml
有効成分 フルチカゾンフランカルボン酸エステル
販売元 グラクソスミスクライン
特徴 目の症状にも効く点鼻薬
日本で処方されている「アラミスト」の海外版

アバミス点鼻薬の口コミをピックアップ

40代 男性性会員さん
星5つ中の5
に投稿

シャキっとします

抗ヒスタミン剤を使っていたのですが、鼻だけムズムズするのが治らないのでこちらを試してみました。そしたらシャキッとよくなりました!鼻の諸症状が全て改善。私の場合は大体週に3~4回使うようにしていますが、それだけでしっかり効いてくれています。

花粉症の薬は辛くなる前から使うのがおすすめ

当サイトで購入できる花粉症治療薬を「2025年版【花粉症の薬】人気ランキングトップ14」として紹介しました。

花粉症の薬を使う上で大切なのは、重症化する前に服用を始めることです。症状が強く出ているときは、その分炎症も強くなっています。炎症した患部では通常よりも神経が過敏になっているので、薬を使っても抑えきれない場合もあります。

花粉症の薬の効果を十分に発揮させるためにも、毎年花粉症になっている方は、シーズン前からの予防的な服用をこころがけましょう。

予防には、抗ヒスタミン薬の服用と平行して、食事や生活習慣から対策を行うことも重要です。以下の記事では、花粉症の予防に効果的な対策を紹介しています。

関連ページ

アレルギー性鼻炎の予防には、免疫力を高める体質改善が有効です。手軽に行える体質改善法として、食生活の見直しやアレルゲンの除去が挙げられます。

アレルギー性鼻炎の予防「食生活から体質改善・アレルゲンを避ける方法」

また当サイトでは、花粉シーズンにおこりがちな肌荒れの予防に有効な医薬品も紹介しています。医療用成分が配合された外用薬を用いて肌の潤いを保つことで、バリア機能の低下を防ぐことができます。

医療用の保湿剤をまとめて紹介

肌乾燥・保湿剤・制汗剤の通販商品一覧

ヒトプラセンタ配合のプラセントレックスシリーズや、ヘパリン類似物質が高濃度配合されたヒルドイドフォルテシリーズなど、通販で人気の高い医療用の保湿剤を紹介。

さらに当サイトでは、医療用のまつげ育毛剤も取り揃えています。「目を擦り過ぎてまつげがボロボロになってしまった…」という方におすすめです。

医療用のまつげ育毛剤をまとめて紹介

まつげ育毛剤の通販商品一覧

まつげ育毛効果が臨床試験で確認されているビマトプロスト配合のルミガンや、そのジェネリックであるケアプロストなど、人気のまつげ育毛剤を紹介。

最近チェックした商品

まだチェックした商品はありません。閲覧した商品がここには表示されます。